宇治駿河屋 冠婚葬祭辞典 TOP >

贈答品の表書き基礎知識 (表書き各項目へ)


表書きは、ルールを知っておこう。

お金や品物を贈る時には、いろいろなしきたりがあります。オメデタ事、悲しみ事によって包み方の違いや熨斗や水引の使い分け、その人の地位によっても表書きは違ってきます。
しかし、表書きはルールを知っておけばなにも心配はいりません。大切な約束事をはずさないことです。ここでは、一般生活のなかでの事例を出来るだけ多く取り上げましたのでご参考にしていただけると思います。

表書きは毛筆で・・・
冠婚葬祭での表書きは、毛筆を使用し、楷書でていねいに書くのが礼儀です。毛筆がどうも苦手という人も、今では多種多用の筆ペンも有りますので、自分に合った筆ペンで丁寧に書けば相手に通じるものです。間違ってもサインペン・万年筆・ボールペンなどは使わないでください。
本来、墨の色は慶弔とも濃く書きますが、京都地方では、弔事は深い悲しみの涙で墨も薄れるとして、薄黒で書くこともあります。

表書きの決まり事
表書きの決まり事
水引の上段に表書きを書き、下の段にはやや小さめに名前を書きます。
連名で書く場合は、右側から目上・年長者とします。ただし連名も三名までとし、間違っても四名にはしないほうがいいですよ。
(相手によっては 四人=死人 と、縁起をかつぐ人もおられます)。
四名以上の場合は「友人一同」、「○○一同」のようにして、名前を中包みに連記します。
住所・会社名あるいは肩書きを書き入れる場合は、名前の右側にバランス良く、小さめに書き入れます。


表書き一覧表(各項目ページにリンク)

子供の祝い事  
   (帯の祝・出産祝い・宮参り・七五三・十三詣り・入園(学)祝い・卒業、就職祝い)
結婚祝い 
   (結納・御結婚御祝・御酒肴料・御祝儀・初穂料・内祝)
人生の祝い 
   (成人式・結婚記念日・誕生日・敬老の日・長寿の祝い)
一般の祝い事  
   (上棟式・新築祝い・新築披露・開店、開業の祝い)
季節のあいさつ・贈答 
   (新年・母の日・お中元・暑中見舞い・敬老の日・お歳暮・金品の寄付)
稽古・選挙・昇進・受賞 
   (稽古・選挙・昇進・受賞・陣中見舞・転勤・転居・旅立・賞金・賞品・記念品)
不運な出来事 
   (病気、怪我のお見舞・火事見舞い・地震・災害見舞)
お悔やみ事・法要 
   (通夜・告別式・法要・仏壇仏像開眼・建墓祝・彼岸・お盆・墓参り・神式、キリスト教式の法要)